13847005 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

メタボリックシンドローム

 メタボリックシンドローム


はままるマーケット(2006/6/2放送)より
いま問題の「メタボリックシンドローム」とは?

メタボリック症候群、新聞でも報じられるこの言葉。
私たちの命に関わるキーワードなのですが・・・
メタボリック症候群とは、どういうものか?

『メタボリックシンドローム』とは、
非常に動脈硬化にかかりやすい状態
=命に関わるような心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなる状態

なぜ、メタボリックシンドロームが、問題になっているのか?
調査によると、メタボリックシンドロームと診断される人、
あるいはその予備軍の人たちが、
40歳以上の男性では2人に1人、女性では5人に1人がなるとか。。。

近年、脳梗塞や心筋梗塞での死因は、
ガンなどの死因を超えている!というデータもある。
メタボリックシンドロームが、関わっていると思われる。

<突然死の危険!メタボリックシンドローム>
メタボリックシンドロームとは、日本語で「代謝異常症候群」
体内の様々な代謝が、上手くいかなくなる状態をさす。

メタボリックシンドロームになると
    ↓
動脈硬化を起こしやすい
    ↓
突然死「心筋梗塞・脳梗塞」などにつながりやすい

メタボリックシンドロームとは、れっきとした病名。
「怖い病気を引き起こしていく可能性がある」ということ。
この病気は、自覚症状がないというのが非常に怖いところ。

ただ、メタボリックシンドロームは、
すでになっている人でも、必要以上に怖がらなくても大丈夫。
自分で気をつければ、改善・予防することが出来る。

<メタボリックシンドロームチェック法>
自分がメタボリックシンドロームかどうかは、
健康診断の結果で、3つの数値をチェックする。

1)中性脂肪値のチェック
中性脂肪値が高くなると、HDLという善玉コレステロールが
減ってしまって、LDLという悪玉コレステロールが増えてしまう。
その悪玉コレステロールが、血管の壁にくっついて、動脈硬化を進めてしまう。

2)血圧のチェック
血圧が高いと、血管の壁に強い圧力がかかって、
血管が固くなったり、もろくなったり 動脈硬化が進んでいく。

3)血糖値をチェック!
血糖値が高いということは、血液中に糖分が多くなるということ。
この糖分が、血管壁を傷め 動脈硬化が進みやすくなる。

これらの3つの数値は 大きな異常がある時以外も、実は要注意!
基準値を大きく上回った時だけではなく【やや異常】という場合も
十分危険だということを認識しなくてはいけない。
例えば検査結果の報告で、お医者さんから 、
「ちょっと高めなので、今後注意をしてください。」
といわれた時は、動脈硬化への警戒が必要。

中性脂肪値・血圧・血糖値が【やや高め】の場合でも、
1つ1つではたいしたことはないが、重なるということが
「動脈硬化を起こしやすい」ということが分かってきた。


<メタボリックシンドロームをチェックするには >
メタボリックシンドロームかどうかを知るには、
まずは健康診断などで分かる3つの数値。

「メタボリックシンドローム 3つの数値をチェック」
中性脂肪値(150mg/dl以上) 基準値よりかなり高め「高脂血症」
血圧(上130、下85以上)基準値よりかなり高め「高血圧症」
血糖値(110mg/dl以上) 基準値よりかなり高め「糖尿病」
*3つとも「基準値よりやや高め」は「経過観察」

中性脂肪が高い場合には、高脂血症,血圧が高い場合は、高血圧症、
血糖値が高い場合は糖尿病と、それぞれ診断されて、
そしてそれぞれ動脈硬化を起こしやすいということが分かっている。
従って診断されると、治療を考えなくてはならないということ。

【かなり高い】場合は、自分たちでも気をつけるし
お医者さんも治療を始めましょう、ということだが、
問題は【基準値よりやや高め】の時。

Q:これは正常の範囲なんだけど、その中で高めということか?
これは、正常の範囲をちょっと超えて高めということ。
このちょっと高めが2つ以上重なっていた場合は「動脈硬化」に要注意!
あまり高くなくても、この「ちょっと」が重なることによって、
動脈硬化が進むことに注意しなくてはいけない。

Q:1つの場合はどうなのか?
1つの場合も、将来違うことが起こる可能性があるので、
それは気をつける必要がある。

Q:健康診断のときに、例えば病院の先生が
「あなたはメタボリックシンドロームに注意」と
今まで、あまり言ってもらった記憶がないのですが・・・


今までは、1つ1つの高血圧と高脂血症、糖尿病、
それぞれに動脈硬化になりやすいと考えられていたが、
それぞれの間は特別に繋がりはない、と考えられていた。
それがメタボリックシンドロームは、それぞれ繋がっていて、
1つが起きると次のも起きやすいということが考えられる。

Q:これからは、病院の先生からメタボリックシンドロームと診断されるのか?
これからは今までは安心していた【ちょっと高め】というのが、
今度は逆にメタボリックシンドロームということで、
気をつけるようにと指示があると思います。

この3つの数値は連鎖していて、連鎖する条件が、肥満と大きく関わっている。

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
メタボリックシンドローム 3つの数値をチェック
中性脂肪、血圧、血糖値の数値が
「基準値よりやや高め」が  2つ以上重なっていた場合
「動脈硬化」に要注意! 肥満にも要注意!
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

<メタボリックシンドローム 内臓脂肪に注意!>
メタボリックシンドロームでもう1つ重要なのは、内臓脂肪。
内臓脂肪とは、その名の通り「内臓に付いた脂肪」
そもそも脂肪には2種類ある。

体につく脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪がある。

皮下脂肪は、皮膚のすぐ下=体の外側につく脂肪。
・皮下脂肪
皮下脂肪が増えると、体が重くなって、ひざや腰が痛くなったり、
息切れをしたりという弊害が生ずるが、生活習慣病には、あまり関係がない。

コレに対し内臓脂肪は、体の中の方、主に小腸を覆っている腸間膜につく脂肪。
・内臓脂肪
この内臓脂肪が、生活習慣病に大きく関わっている。

内臓脂肪が いったいどう関わっているのか?
内臓脂肪があると、メタボリックシンドロームの重要な要素である
血糖値・血圧・中性脂肪値を上げやすい物質が分泌される
ということが、最近わかってきた。

つまり内臓脂肪が多い場合も、動脈硬化を起こしやすくなる。
さらにやっかいなのは、一見スリムに見えても、
内臓脂肪型肥満のことがよくある。
見た目では分かりずらいのが、内臓脂肪!

内臓脂肪をチェックするには?
内臓脂肪を正確に調べるには、腹部のCT検査が大事になる。
腹部のCT検査では、内臓脂肪の断面図の面積が、
100平方センチメートルを超えると、内臓脂肪型肥満と診断される。

内蔵脂肪型肥満に加えて、血圧・血糖値・中性脂肪値などの異常が、
2つ以上重なる場合に、メタボリックシンドロームと言われる。


☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
『メタボリックシンドロームの基準』
内臓脂肪型肥満 に加えて
血圧・血糖値・中性脂肪値(HDLコレステロール値が低め)
のうち 2つ以上が「異常」又は「やや異常」 (※1つの場合は、予備軍)
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

<内臓脂肪セルフチェック>
Q:メタボリックシンドローム予備軍も要注意?
メタボリックシンドロームというのは、
後で他の症状も出てくる可能性があるので、自分で管理することが重要。

Q:自分で内臓脂肪をみるには、健康診断でみられるか?
内臓脂肪の量を測るのは、CTでないと正確には測れない。
従ってそのためには、ある程度の病院に行かないと分からない。
自分でも簡単に測ることもできる。それは、まずお腹の周りを測ること。
そしてさらに、それを触ってみること!これで、ある程度推測はつく。

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
『内臓脂肪型肥満のチェック』
腹囲(おへその高さで測る)
男性85cm以上/女性90cm以上
おなかをつかんでみて・・・
たくさんつかめる⇒皮下脂肪型肥満
あまりつかめない⇒内臓脂肪型肥満
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

Q:自分で改善できる?
メタボリックシンドロームは放っておくと、
その後動脈硬化がどんどん進んで、いわゆる本格的な病気になる。
そういう意味では、メタボリックシンドロームというのは、自分で管理できる病気。
従って内臓脂肪が疑われる人は、メタボリックシンドロームの原因として、
今の不規則な生活・そして食べすぎ・カロリーオーバー・
そして食べる内容、そこに関わっているので、
そこを自分で気をつけることから始まるということ。
そして適度な運動も。。。

<メタボリックシンドロームに「お酢」が有効! >
メタボリックシンドロームを食生活で改善するのには、
「酢」がよいことが分かってきている。

メタボリックシンドロームにお酢がどのようによいのか?
(ミツカングループ本社・中央研究所主任・農学博士:岸幹也さん)
「ミツカン・お酢のハナシ」
色々な検証によって、お酢にはメタボリックシンドロームに対する
3つの働きがあることが分かってきた。

1)血圧に対する効果。
高めの血圧の人に、毎日お酢を積極的に摂取してもらうことにより、
最高血圧・最低血圧、共に下がることが分かった。

2)高めの血中コレステロール値を下げる作用がある。

3)食後の急激な血糖の上昇を抑える働きがある。
つまり、血糖値が高めの人にとっても、お酢は有効。

高血圧・高コレステロール・高血糖に効くとくれば、
どれもメタボリックシンドロームに関係している症状ばかり!
つまり!食生活に、お酢を積極に取り入れることで、
メタボリックシンドロームの様々な症状をまとめて改善することが期待できる。
分量は、1日15ml(大さじ1)が目安。

摂り方は、
例えば
りんご酢をフルーツジュースと割ったり、
黒酢をトマトジュースで割ったりなど、
大さじ1のお酢を5倍以上に薄めて、ドリンクでとるのがオススメ。

超お得!【送料無料】酢飲料【ランキング1位】&飲むお酢レビューNO.1の持ち運びに便利なスティ... 楽天ランキングに常にランクイン!のおいし~い飲む酢をどうぞ♪そのまま美味しく飲める!ベリ... 

■楽天「酢・健康食品」で検索
■楽天「酢・ドリンク」で検索
■楽天「酢・食品」で検索
■楽天「酢・サプリメント」で検索

■「食品・酢」売れ筋ランキング
■「天然酢・酢飲料」売れ筋ランキング

<メタボリックシンドロームを運動で改善 >
(健康運動指導士:黒田恵美子さん)
メタボリックシンドロームを改善するのに、最もおすすめなのはウォーキング。
有酸素運動であるウォーキングは、
内臓脂肪や血圧・中性脂肪値・血糖値の改善にとても有効。

いきなり本格的なウォーキングは大変!という人は、
今歩いている歩きの質を変える!
つまり普段歩いている時に、本格的なウォーキングに近い効果を得る方法。

座りながら腹筋運動をする。
腹筋を強化することで、普段の歩きが内臓脂肪が燃えやすい歩き方に変わる。
通常のウォーキングでは、腹筋をきちんと使うことが、
内臓脂肪の燃焼や、血圧・中性脂肪値・血糖値の改善につながる。
そこで座って出来る腹筋運動によって、
普段歩いている時に、腹筋がきちんと使われるようにする。

★椅子に座って出来る腹筋運動
1)椅子の背もたれから、少し離れた位置に座る。
2)両手を胸の前に組み、脚も組む。
3)腰を丸めながら、息を吐きながら、背もたれの手前で止めて、7秒キープ。
4)そして元に戻る。
脚を組みかえて、左右交互に、1日5回行う。
これで歩くと、内臓脂肪が燃えやすくなる。

内臓脂肪の特徴としては、たまりやすいけど減りやすい!
頑張って長い間続けることで、内臓脂肪が徐々に減っていく。
運動や食事で、メタボリックシンドロームにならないように。。。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

カラダのキモチ(2008/3/31放送)より
4月から義務化「メタボ健診」ガイド

厚生労働省・医療制度改革に関する情報
特定健康診査・特定保健指導に関するもの
>>http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02a.html

4月から国をあげて健康診断が大きく変わります。
健康診断は客観的に健康状態をチェックする上で欠かせないものですが 
実は成人男女の4人に1人は健康診断を受けていない。
受診率の低さも影響してか日本人の死因の6割が生活習慣病によるもの。
国はその元凶 メタボリックシンドロームに着目。
40歳から70歳の医療保険加入者に対し
特定検診いわゆるメタボ健診が初めて義務化されるのです。
今までの健診になる取り組みがはじまります。

今までの健診は病気の早期発見が目的でしたが
4月からのメタボ健診では病気の予防や保健指導に重点を置く。
メタボ健診は健診だけで終わらず
健診終了後 生活習慣を改善すべく
食事、運動など保健指導を実施するのがポイント。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

健康に関する2択クイズ
Q、横浜市磯子区で「健康チェック」が行われていた場所はどちら?
1)プール
2)銭湯

A、(2)
最近では商店街やスーパーお寺などで
血圧、貧血、体脂肪率などを手軽に「健康チェック」できる。
健診は診療行為ではない。
医師や看護師などがいればどんな場所でも行うことが可能。

Q、女性の肥満対策としてエジプト政府が行った運動は?
1)水泳大会
2)マラソン大会

A、(2)
イスラム教のためエジプトでは女性は肌を露出できない。
世界人口約60億人のうち4億人以上が肥満。
ちなみに世界各国にメタボ基準がある。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

特定健診とはメタボリックシンドロームに重点を置いた健診
生活習慣病を引き起こす様々な要因をリスクとして判定
<内臓脂肪蓄積リスク判定>
男性 腹囲85センチ以上
女性 腹囲90センチ以上
腹囲が上記未満でもBMI25以上でリスクありと判定

<追加リスク判定>
脂質:中性脂肪150以上
   HDLコレステロール 40未満
血圧:収縮期血圧 130以上
   拡張期血圧 85以上
血糖:空腹時血糖 100以上
   ヘモグロビンA1c 5.2%以上
喫煙暦:脂質、血圧、血糖のリスクが1つ以上の場合はカウント

その結果に応じそれぞれ3つの対策に振り分けられる
メタボ健診は検査結果によって特定保健指導が実施される
レベル(1)安全・予防圏「情報交換」
脂質・血圧・血糖の数値が上限を超えていない場合
・健康に関する情報提供
レベル(2)注意圏「動機づけ支援」
内臓脂肪蓄積リスクあり、健診結果3項目のうち1つの場合 
・面接による支援(原則1回)
・6ヵ月後に実績を評価
レベル(3)危険水域「積極的支援」
内臓脂肪蓄積リスクあり、健診結果4項目のうち2つ以上の場合

自治体によっては検査項目、保健指導が異なる場合があります。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

モデル地区として一足早く
メタボ健診と保健指導を実施した千葉県九十九里町の場合
平成18年度から「特定保健指導」のモデル制度を実践

62歳の女性Hさん
毎年 健康診断は受けていたが
具体的にどうやったらいいかはわからないでいた。
様々な運動や食事制限などにチャレンジしたが長続きせず…
メタボ健診を受けた当時は 体重67キロ、腹囲194センチ。
メタボ健診で腹囲、中性脂肪、血圧が追加リスクとして加わりメタボと判定。
3段階のうち最も危険度が高い「積極的支援レベル」に該当した。
半年間保健指導を受けた結果 生活習慣が改善され健康を手に入れた。
体重は約10キロ減、腹囲は約13センチ減しました。

積極的支援
特に運動や食事など生活習慣改善の行動計画表を作成。
具体的な改善数値を目標に保健指導。

Hさんの場合のメタボ改善の目標は「1ヶ月にウエスト1センチ減」

九十九里町では運動面の対策として週に1回1時間半の
「ファットさる教室」を開講。
運動週間のない人でも無理なく行えるよう
リハビリに使われるクッションボールなどを使って筋力アップを図る。

Hさんもこの教室に通いました。
翌日には体中が筋肉痛で何もできない状態だったそうだ。
最初は気乗りしなかったが でもその運動が長続きできたのは
仲間の存在だった。
運動を継続するには同じ目標を持つ仲間で
励ましあいながら楽しく行うことが大切。

運動の楽しさを知ったHさんは
今ではバランスボールをイス代わりにしたり
テレビを見ながらクッションボールで体操をするなど
運動が生活の一部に…

また九十九里町では内臓脂肪を燃焼させる運動としてウォーキングを推奨。
どこまで歩いたことになるか地図で確認できる
ウォーキングラリーなどがある。
地図にある歩数をクリアしたら地名にマーキング。
Hさんも仲間と競い合いあっという間に千葉を一周。
四国88ヶ所も巡り 東海道53次の愛知県岡崎宿まで到達。
半年間で歩いた距離は約1200キロ。
何と東京から博多まで歩いた距離。

運動の他に行われる重要な保健指導が食生活の改善
九十九里町では半年に5回「栄養教室」を開講。
指導員によるとHさんは甘いものが多く全体的に野菜が少なかったとか。
栄養教室に通うまではカロリーに無頓着だった。
朝昼晩の3食に加え 毎日必ず3回はおやつタイムがあった。
間食は1日に1回、午前中に!野菜は3食バランスよく摂る。
この2つを実践した。
それだけではなく料理のときにはこんな工夫もおこなった。
塩分を控えるために七味を入れる。
生活習慣病に塩分の摂りすぎは禁物。
塩の代用として七味やお酢などを調味料のメインにする。

継続して生活習慣を改善するには楽しむことが大切

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

健康増進「ご当地体操」
三重県伊賀市「忍にん体操」

忍者の軽やかな動きを取り入れた体操。

忍者のポーズ
・両手と片足を前に出し前後に体重を移動
・片足立ちで両手を前で組む
足腰の筋肉を鍛え下半身のバランスを整える

忍者走り
・腕を振り上げながら直線に4歩前進
・屈んだ姿勢で後ろ・横向きに歩いて最後に同じ位置に戻る
歩きながら両手を振ることで前進のストレッチ効果

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 ■楽天「ナイシトール」で検索

 ■楽天「ナイシトールL(レディ)」で検索
ナイシトール85に女性版新発売!3月28日より出荷予定
ナイシトール85L(レディ用)は、体に脂肪がつきすぎた、
いわゆる脂肪太りで、特におなかの内側に脂肪がたまりやすい方、
便秘がちな方に適しています。
・ 漢方処方(18種類の生薬)から抽出したエキスを、
  乾燥して錠剤に仕上げたお薬です。
・ 脂肪の分解促し、肥満症のに効果があります。

 ■楽天「ロート防風通聖散」で検索

 ■楽天「生活習慣病セルフチェック」で検索

 ■楽天「健康健診」で検索

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

おもいっきりイイテレビ(3月26日放送)
「エ~!!本当ですか先生?」 より
脳の疲れを取ればメタボリックにさよならできる!?

最近 こんなことはありませんか?
・寝つきが悪い
・家事や仕事が面倒くさい
・イライラすることが多い
・便秘をしがち
・ついつい食べ過ぎて太ってしまう

脳のプログラムがボロボロになっている恐れあり!

健康外来を日本で初めて立ち上げたメタボハンター
健康外来サロン・横倉クリニック理事長・横倉恒雄先生

医師である先生も今から25年前35歳当時は
体重80キログラムとメタボリック予備軍でした。
産婦人科の勤務医だった横倉先生は
ストレスや運動不足を感じながらも
診察に追われる毎日を送っていました。
そんなある日健康診断の結果を見て愕然とする。
血液中の中性脂肪値が正常値の約8倍!
重度の高脂血症を引き起こしていた。
そこで横倉先生は一念発起。
週3回ジムに通い3時間のトレーニングに励んだ。
その結果10年かけて12キログラム体重減量に成功。
ところがある時点から中性脂肪値は正常値を上回ったまま
ぴたりと減らなくなってしまった。
そんな時 肥満やメタボリック症候群は
脳の疲労が引き起こす可能性があることを知り
脳を元気にする生活法を実践したところ
運動も減らし食事制限もしなかったのに
何と半年で体重6キログラム減(45歳)
中性脂肪も正常値まで改善した。
万病の元は脳の疲れにあるという横倉先生が
今回は脳を元気にしてメタボリックを改善する方法を大公開。

脳は我々の肉体を作っている。

正常な脳には理性の脳と本能の脳がある。
この2つの脳が話し合い間脳という部分が
体の司令塔となって脂肪の代謝、食欲の中枢、睡眠、
ホルモン調節、自律神経などをコントロールしている。
現代社会はストレスが強い時代となっている。
働かなくてはいけない、ちゃんとやんないといけない
など理性の脳の担当が多くなる。
遊びたい食べたいなどは本能の脳で萎縮してしまう。
すると間脳にバラバラの刺激がきて
間脳のプログラムが少しずつおかしくなってくる。
それが脳疲労状態。
そうすると間脳はうまく指令を出せなくなる。
そうすると普通以上に食べてしまう。
満腹中枢が一杯食べないと満足できない。
睡眠障害で不眠症になる。
ホルモンバランスが崩れる。
脂肪の代謝がうまくいかない すると太ってくる。
その結果、メタボリック症候群、生活習慣病、
更年期障害の悪化などが起こってくる。

間脳を正常に持っていくためには大脳のバランスを保つ。
横倉先生の指導によるダイエット成功率は「97.7%」
(患者135人の4年間の統計)
ただしこれは10年前、現在は少し成功率は少し下がっている。
なぜならば 最近は 脳疲労、ストレスが非常に強くなっている。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

脳を疲れさせる現代社会のストレス
・家計のやりくり
・家事の負担
・毎日の残業
・職場の人間関係
・テレビ・インターネット・携帯電話などから情報過多


脳の疲労度チェック(○×クイズ)
Q、今日 外に出た時 雲はどんな形をしていたか覚えていますか?
Q、今日 家から外に出た瞬間 
  風はどっちから吹いていたか覚えていますか?

×が多い人は脳疲労している。
五感で物を感じないということで理性の脳で動いている。
本能の脳をあまり使っていない。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

メタボリックを予防・改善!脳を疲れさせないコツ
「好きなものを満足するまで食べましょう!」


食べたいものを食べるのが一番効果的。
「快食療法」による変化
1年後に体重・体脂肪率・中性脂肪・血糖値が減少していた。

先生の患者さんの中にロールケーキが食べたいという方がいた。
「切らずに1ホールずつ食べなさい!」と指導。
こんな幸せはない。
1週間後「どうでしたか?」とたずねたところ
「非常に美味しく食べられた。
 しかし1週間後に全部吐いてしまった。
 もうあんまり食べたくなくなってしまった。」
お菓子によって脳が正常になったたため
もうお菓子をこれ以上食べられなくなったということだ。
一杯食べたので脳が満足した。
お菓子を食べるのは手段であって脳のプログラムを正常にするだけ。

食欲というのは人間の最低限の本能
食べてはいけない⇒脳は満足できずに疲れてしまう
満足するまで食べる⇒脳に疲れがたまらない
 ⇒自然と適量を欲しがるようになる

どんなに健康にいいものでも嫌いなものは食べない方がよい。
ストレスになる。
逆に健康に悪いものでもそれは続ける。
脳が正常になると食べなくなるので…
最後に「食べてしまった」「食べ過ぎてしまった」
それは逆にストレスになってしまうので「食べて幸せになる」

好きな物を満足するまで食べる場合は
必ずお腹が空いてから食べましょう!

時間で食べている方や食べておこうというのはストレス。
お腹が空いていないと美味しくありません。

空腹時や間食時にオススメ!
「はちみつ」「黒砂糖」

脳のエネルギー源はブドウ糖がほとんど。
体のほんとんどのブドウ糖は脳で消費される。
はちみつや黒砂糖はブドウ糖に分解しやすい。
イライラしたとき疲れたときにも役立つ。

■「はちみつ」で検索
■「はちみつ」売れ筋ランキング
 

■「黒砂糖」で検索
■「黒砂糖」売れ筋ランキング
 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

あなたならこんな時に一言なんて言う?
「夕食の煮物を焦がしてしまった」

脳を疲れさせないためには
「まぁいいか」

自分を許すことになる。
あまりくよくよしないのがポイント。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

メタボリックを予防・改善!脳を疲れさせないコツ
「情報断食タイムを持つ」


・インターネット・携帯サイトを見ない日をつくる。
・観ないテレビはつけない。
・電車の中刷り広告を見ない

現代社会の情報は言葉も文字も意味がある情報。
意味があると大脳の理性の脳を使ってしまう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

メタボリックを予防・改善!脳を疲れさせないコツ
「触って心地よいものをリビングに置いておく」


触覚は脳に全部通じている。
赤ちゃんは触覚によってお母さんを探したり非常に原始的な感覚。
非常に脳によい。
手のひら、手の甲、指の先をフルに使う。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

メタボリックを予防・改善!脳を元気にするコツ
「お気楽 散歩」


万歩計をつけずに散歩する。
今は春なのでピンクを探してみるとか
花びらに触ってみる。
風を感じる。
鳥のさえずりに注意する。
普通の散歩ではなく五感を生かした散歩をする。

脳を元気にする散歩のコツ
・色を探して歩く
・風を感じて歩く
・木々に触れてみる
・匂いを意識しながら歩く
・小さな音に耳を傾ける

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

メタボリックを予防・改善!脳を元気にするコツ
「横倉式 脳血流マッサージ」


脳疲労をとるためには脳の血流をよくないといけない。
そのためには肩・首の血流をよくする。

ひじの横を指で押して回す。
左右の腕を1日20秒ずつ行う。

肩のストレッチを行う。
肩から肩甲骨をてで回しながらマッサージ。
ペアで行う。
一人の場合は壁を利用する。
左右の肩を1日20秒ずつ行う。

両手の指で数多を包み込む。
こめかみから頭頂部に押し上げる。
毛を抜くような感じで…
前からも行う。
1日20秒行う。

脳疲労が強い人はマッサージから行う。



© Rakuten Group, Inc.